2017年3月にBS1放送された『球辞苑』で当時中日ドラゴンズでプレーしていた荒木雅博がセカンドでのゲッツーのテクニックを語っています。
荒木にとってゲッツーとは
荒木 見ている人にはあまり派手には見せないように。見る人が見たら「あそこでこうやって避けてるんだ」っていう。「今の見た?」っていうふうに思うんですけど、でも見た目からはそんなに分からない。
4-6-3のゲッツーの技法
荒木 ここ(体の左側)で捕ったら2塁へのターンする距離が長くなるじゃないですか。
荒木 回るってことはそれだけ遠心力がついて後ろにいっちゃう。どこで強い球を投げたらいいか。強すぎたら引っかけるし。だから、少しこっち側で捕るんですよ。体の右側で。
荒木 右側で捕ると体重は右半身に残るのでそのまま2塁方向にターン(右足を後ろに引いて)できるから。これを左側で捕ってしまうとだいぶ時間が変わると思うんですよね。ちょっと体が振られるでしょ。
セカンドからショート送球のポイント
体の右側で捕球し軸回転する
強い送球の心得
荒木 ショートが入ってくる場所。ショートがまだベースの向こう側でもベースの上にしっかりとした球を投げる。絶対にショートの右手側に引っかけないように送球する。ショートがこうならないように。
5-4-3、6-4-3のゲッツーの技法
荒木 ゲッツーのときはここに壁を作っておいて。ここに壁があるとイメージして。
荒木 壁に投げてきたボールが跳ね返ってファーストにいくイメージ。
―壁になるためのテクニック 送球体勢は?
荒木 最初から体は開いてます。
体は1塁側に開いている
荒木 こうなるから時間がかかる。
体を開かない場合
荒木 余裕があるときは何でもいいんですけど、普通に捕るときはこういう形で投げますね。受けたときに左足はを引いて体を開いて送球体勢を作る。
自分が壁になったイメージ
荒木は他のセカンドとは違うのは何故か
【ここで疑問】
多くのセカンドは勢いをつけたまま前方に飛び出して体をひねって送球する
例えば広島の菊池の場合
体を開いたまま1塁に送球する荒木はどのようにした強い球を投げているのか
―強い送球をするテクニック
荒木 (ベース上で右足に体重を乗せて)勢いはこれでつけるんです。
受ける時には既に右足に体重を乗せている
荒木 右足の股関節に一回体重を乗せてしまえば後は力を前に出せるのでこれで投げる。だから、壁が動いてしまうとダメなんですよね。ボールが来たら壁のようにポンと跳ね返らせてあげる。
壁をイメージ
壁になるためのテクニック キャッチング
荒木 グラブで弾かせたいんですよね。
捕る瞬間
瞬時に持ち替える
荒木 グラブでボールをつかまない。グラブで弾かせてボールを投げる手で握りたい。高いボールが来てもそこで弾かせて投げたい。
グラブトスについて
荒木 ゲッツーでグラブトスをするのは、けっこう魅せてるところありますね。コツは手首を使わない。抜いてやるイメージ。引っかかるとボールが上に浮くんです。
―ゲッツーに関しては極めたか?
荒木 ないですね。もっと速くなるんじゃないかと思って色々と練習でやってます。まだ成長できますよってところを見せておかないと(笑)
荒木のVTRはここで終了
スタジオでこのVTRを見た番組MC徳井と立浪和義がアライバについて語りだします
徳井 超一流の二遊間コンビのアライバさんですけど、立浪さんはチームメイトだったじゃないですか。あのコンビは他とは違う何かがあるんですかね?
立浪 二人は共通してボールを捕ることが群を抜いて上手かったですね。
徳井 へぇ~。
立浪 二人はグラブがスポッと下に落ちるんですよね。よく基本でグラブは下から上って言われますよね。
徳井 はい。
立浪 この二人はそれの典型ですよね。
徳井 ほんまにお手本のように。
立浪 はい。あとアライバって世間に全国的に知れ渡って皆さんは仲がいいというイメージがあると思うんですよ。
徳井 あります。
立浪 意外と仲が悪いんです(笑)
徳井 フフッ(苦笑)
立浪 二人が一緒に食事に行ってるのを一回も見たことないですからね。
徳井 そうなんや。仲が悪いからプレーの質が落ちるという訳ではないということなんですね。
立浪 そうなんです。野球というのは仲が良くなくてもいいんですよ。周りから見てチームワークがいいな、コンビがいいなと思われるのがプロなんですよね。
徳井 なるほど。
以上です。
最後の話は何だったんでしょうか。