2021年12月25日にBS1で放送された『球辞苑』で東京ヤクルトスワローズで活躍した館山昌平が『サイドスロー』について語っています。
―館山流のサイドスローの習得法とは?
館山 まずボールの重さを感じることですね。
―重さを感じるとは?
館山 オーバースローだとどうしても重力と同じで振り下ろしてしまうので、ボールの重さを感じないときもあると思うんですけど。横投げは重さを感じながらリリースの時に手首が寝てたらシュート回転する、手首が立ってたらカット回転する。じゃあ、どこがキレイに手首にボールが乗るのかな・・・とか。自分に合ったポイント、自分に合った重さの感じ方を常にボールの重心に意識を持ちながら操れるように。
(続けて)
館山 横投げ・サイドスローって皆さんはどんなイメージを持たれるんですかね?やっぱり腕を横に振る円運動のどこかで投げるイメージを持たれると思うんですけど、これが腕の遠心力でリリースポイントが外に出されてしまったら、コントロールって良くないんですよね。
館山 サイドスローとしては外に出すと投げやすいかもしれないですけど、やっぱりボールを離すところが『点』になってしまうんですよ。いかにホームベースに対して『ライン』で入れていくが大事で、線の上で投げていくんですよね。リリースポイントの線上で『ここでも離せる』、『ここでも離せる』、『ここでも離せる』という、どこでも球の重さを感じながら投げていけるラインが一直線なんですよ。常に腕の通るレーンを意識しなさいということと、常に球の重さを感じながら投げなさいということ。基本的にはこの2つのポイントです。
―フォーム固めの練習法
館山 ネットまで線を2本引くわけですよ。自分が投げたい場所からアウトコースとインコース。
館山 そうしたら三角形ができますよね。そこに手前からワンバウンド、ツーバウンド、スリーバウンドと何回も投げていくわけですよ。ラインを合わせて『ここでも大丈夫』、『あっ、ここでも大丈夫』っていう作業をしながら届くように投げてみるっていうの1日300球ぐらいですかね。それは『フォーム固め』という意味合いでやっているので、肘へのダメージはほとんどないです。
この練習をすれば自分にあったリリースポイントと腕の振り方が身に付くと言う。
―もう1つのポイント
館山 それでその時に自分が一番感じたのが、やっぱり頭の位置が前に行ってしまうと腕と頭が離れてしまって円運動が入るので、どうしても引っ掛かったり抜けたりしやすいんですよね。なので、極力プレートの方に頭を残しながらトップ作ってから、同時に向かっていければ腕と頭の距離は変わらないのでラインが出せる。
―最後に館山にとってサイドスローとは?
館山 僕にとって生きる道でしたね。自分は隙間産業だと思っていたので、人がやっていないことに挑戦して、一つでも多くのアウトを重ねること。その先に行き着いたのがサイドスローだったので。
以上です。