2017年にBS1で放送された『球辞苑』で巨人で活躍した赤手袋がトレードマークの柴田勲がスイッチヒッターについて語っています。
―左打席は違和感
柴田 先天的なものですよね。子供の頃から右打席に慣れてますんで、やっぱり左に立つと何か違和感がある。左手が少し器用に使えるようになればスイッチでも成功するのかなと思って。ずっとそれから右手を使わないで、左手でご飯を食べたり、お茶碗に小豆を入れて箸でつかんでこっちのお茶碗に入れるとか、そういう練習をやったんですけど、一向にバッティングが上手くなりません(笑) だから器用さとスイッチの成功するのは違って、それからは振った方がいいのかなということで少しバットを振り込んで。普通の人はスイッチヒッターって言うと、右と左で半分ずつくらい練習するんでしょうけど、僕はもう左が9割で右が1割。
―苦手だったこと
柴田 バントが苦手。子供の頃からバントを左でやってないわけですから。やっぱりバントは右でずっとやってたわけでしょ。だから急に左でバントをやれと言われても苦手だったですね。バントは嫌で嫌でしょうがなかったですよ。
―バント以外で難しいこと
柴田 僕が難しく感じるのは、やっぱり流し打ちかな。反対方向に打つのが上手な人の方がやっぱり成功してますね。レフトやショートの方に打って走っていけば少し率も稼げたんでしょうけど、僕はどっちかと言うと流すのがダメで、引っ張り専門なんで。引っ張りだけだと限界がありますね。
―流し打ちが本当に苦手だった
柴田 ピッチャーやマシーンにアウトコースに投げてもらって流す練習もしたんですけど、やっぱりダメなんですね。先天的に僕の左のポイントは前なんですね。それで右利きなんで軸足がどっちかと言うと右になりますからね。軸足でどうしても打つのでどうしても前でさばくタイプなんですね。アウトコースの球をうまく流すのがなかなか出来なくて、それが出来たらもうちょっと打率が上がったじゃないかなと。打率が上がれば出塁率も上がるわけですから、必然的に盗塁ももうちょっと増えたのかなと思いますね。
―スイッチのメリット
柴田 右だけの時は打てなくなると引っ込められちゃうんですね。でも、スイッチヒッターの時は引っ込められる事はありませんでしたね。右ピッチャーは左で、左ピッチャーは右で打てるわけですから、どんなピッチャーがリリーフに出てこようとスイッチヒッターの場合は関係ないわけです。それがメリットと言えばメリットですね。
―実戦で感じた最大のメリット
柴田 左ピッチャーの時は右で打つ、右ピッチャーの時は左で打つということで、体の方から来る球はあまり無いわけですから。要するに左打席だと変則の左ピッチャーの背中から来るボールというのが無いわけですから。常に左ピッチャーは右打席で打てるし、右ピッチャーは左打席で打てるというメリットはありますよね。
【まとめ】
デメリット
左打席は常に違和感がある
左のバントは苦手
後から作った左打ちでは流し打ちができない
メリット
代打を出されることがない
外に逃げる変化球に対応しなくていい
以上です。
左打ちを身に付けるのにかなり苦労していたようです。